セルライトとはどんなもの?
TVや雑誌などダイエット関連情報でよく登場するこのセルライト。
今じゃ知らない人はいないくらい有名になっていますが、いったいどんなものなのでしょうか?
多くの方の認識としては、「太ももやお尻にできるデコボコとした脂肪のかたまり」という感じでしょうか?
なぜか見た目の「デコボコ」という表現と「運動やダイエットでは落ちない」という除去の難しさだけが有名になっていてどんなもので、なぜできてしまうのかという点が曖昧なんですよね。
やっぱりセルライトを除去するには、どんな性質のもので、なぜできてしまうのかという原因を知ることで正しい対策を迷わずに行えるようになるので、原因や仕組みを知ることはとても大切です。
セルライトは落ちにくい?
セルライトってここまで有名になっているのに、実は医学的に実証されたものではなく、美容業界により定義されたものなんですね。
そしてどんなものを指すかというと、「脂肪細胞が老廃物と結びついて肥大化したもの」という風に言われるのが一般的ですね。
セルライトの特徴は、脂肪細胞が局所的に肥大化した結果、皮膚の外から分かるくらいにデコボコした形状になってしまうというところですね。
このように、老廃物と脂肪が結びついて、ちょっと見た目がボコボコしているものを私たちはセルライトと呼んでいます。
このセルライトは見た目がちょっと悪いことも問題なのですが、何よりも普通の脂肪に比べて落ちにくいことが問題なのです。
では、どうして普通の脂肪と違って落とすことが難しいのでしょうか?
その疑問を解決するには、セルライトが出来てしまうメカニズムにあるのです。

セルライトができる原因やメカニズム
セルライトが造られてしまうのは、主に血液とリンパの流れが悪いことが原因とされています。
結構難しい話になるので順を追って説明しましょう。
脂肪細胞の代謝と老廃物
セルライトが発生するメカニズムを理解するためには、まず脂肪というものを理解する必要があります。脂肪と言うと、存在してはいけないもので無くすべきものという印象がありますが、実は体温を保ったり、活動するためのエネルギー源として必要不可欠なものなのです。
この脂肪というものをもう少し細かい視点で見てみると、脂肪細胞と言われる小さな袋が集まったもので、この袋の1つ1つにエネルギー源として脂肪を蓄えるのです。
この袋に入った脂肪というエネルギー源を蓄えたり使ったりするので、細胞1つ1つが膨らんだり縮んだりするわけです。
そうすることによって、私たちの体も太ったとか痩せたと認識できるわけです。
脂肪細胞は活動するためのエネルギー源になるわけですから、必要な栄養を蓄えたり放出したりを繰り返します。これを代謝と呼びます。よく、代謝がいいと言われるのは、このような一連の活動がうまくできている状態を指すのです。
そして、脂肪に限らず体の細胞がこのエネルギーを作り出す際に、すべてがエネルギーとして使い切れればいいのですが、どうしても燃えカスのようなものが残ってしまうのです。
エネルギーを生みだすときに出る燃えカスは基本的に身体にとっては不要なものなので排出する必要があるわけです。
私たちがご飯を食べて必要な栄養を吸収しつつ、いらないものを排出するということをするのと同じような働きが脂肪細胞にもあるわけです。
このように細胞が代謝の過程で生成してしまう不要なものを老廃物と呼びます。
老廃物は主にリンパが回収してくれるので、リンパが正常に機能していれば老廃物が溜まることはありません。
代謝の悪化がセルライトを作り出す
リンパや血液の巡りが良好ならば老廃物は回収されるため問題ないのですが、運動不足などが原因で血液やリンパの流れが滞ってしまうことがあります。
脂肪をエネルギーに変換するためには酸素が必要ですが、酸素は血液によって運ばれてくるのですね。
そのため、血流が悪ければ細胞が代謝をし難くなり、エネルギーを生み出せずに溜めこみやすくなります。さらにリンパの流れが悪いために老廃物が回収されにくくなるのです。
その結果、徐々に脂肪と老廃物が結びついて肥大化していきます。これがセルライトなのです。
さらにこの部分的に肥大化したセルライトによって、リンパや毛細血管の流れが阻害されてしまうために、より代謝が悪くなりさらにセルライトが作られやすくなるという悪循環になってしまうのです。
こうして通常の脂肪細胞に比べて局部的に脂肪細胞が肥大化しやすい環境ができることによって、皮膚の表面からも分かるほどデコボコとた形状になり、一般的に知られているセルライト模様ができてしまうのです。
以上をまとめると、セルライトは代謝が悪化した結果、回収できない老廃物と脂肪が結合して肥大化し、それによってさらに代謝が悪くなるという悪循環に陥った結果、局部的に大きくなった脂肪なのです。

トップページ: リンパマッサージセルライトスパッツでスッキリ美脚!
関連ページ
- セルライトができやすい人ってどんな人?
- セルライトは一般的にできやすさのようなものがあるのでしょうか?太っている人と痩せている人、または男女ではどちらができやすいのでしょうか?
- 太ももやお尻にセルライトができやすいのはなぜ?
- 太ももやお尻、ふくらはぎなどの下半身にセルライトができやすいのはなぜでしょうか?その理由は足元ほど血液やリンパの流れが悪いことによるものなので、ちょっとした日常の運動などが大切です。
- セルライトをつぶす方法とは?
- セルライトをつぶす方法がよく紹介されていますが、そもそもセルライトがつぶれているのでしょうか?そして、なぜつぶす必要があるのでしょうか?
- セルライトに運動は逆効果?
- セルライトを除去するために運動は逆効果になるという意見もあるようですが実際のところはどうなのでしょうか?
- セルライトを予防するために必要なことは?
- セルライトは除去する方法ばかりに目が行きがちですが、それ以上に予防することが大切です。特に今は細い脚が自慢という方であっても冷えやすいという方は今からでもしっかりと予防策を実践するようにしましょう。