セルライトができやすいのはどんな人?
セルライト一般的に太っている人にだけできるものと思われがちですが、そんなことはありません。
痩せている人にもできます。
なぜなら、「セルライトとは?|発生する仕組みと原因」でも書きましたが、基本的にセルライトができてしまう原因は、太っているか痩せているかという体型と関係しているわけではなくて、あくまでも代謝が悪いことが原因だからです。
実際に、上半身は痩せているのに下半身だけ太いという自覚がある人の多くは、このセルライトによって下半身が太く、さらに一生懸命ダイエットに励んでも上半身ばかり痩せてしまうという状態になってしまうのです。
ただし、痩せている人よりも太っている人の方が脂肪の量が多いため、1つ1つの脂肪細胞が大きくなるとセルライトのデコボコが目立ちやすくなるし、脂肪細胞の量も多いため、痩せている人よりも肥大化した脂肪がリンパや毛細血管の流れを妨げやすいため、セルライトができやすい状態であることは間違いありません。
ですが、痩せているからといって安心していられるわけではないのです。
実は目立たないだけで既にできてしまっている可能性も十分考えられるのです。日頃からストレッチやマッサージをすることによって代謝がよくなるようにして、セルライトができにくい状態にしておくことが大切です。
セルライトができないようにするには?
では、セルライトができにくい状態にするためにはどのようなことが必要なのでしょうか?
一番簡単なのはセルライトが全然できていない人のマネをすればいいわけですね。
どんな人でしょうか?それはズバリ男性なんです!
一般的に言って、男性よりも女性の方がセルライトができやすいということは経験的に誰もがうなずけることでしょう。
確かに、結構な肥満体型であっても男性でボコボコとした脂肪が付いた下半身の人を見たことがありません。
ただ、先ほども言ったように基本的には代謝が悪ければセルライトは発生する可能性があるので、男性であっても十分できてしまう可能性はあります。
理屈の上では可能性があるのに、実際には男性にはあまりみられません。もしも足やお尻の脂肪がボコボコとしている男性がいたら、珍しすぎてなんだか笑ってしまいそうです。
なぜ男性にはセルライトが見られないのかわかりますか?
簡単に言えば、男性の方が女性よりも代謝が良いからです。
どういうことかというと、代謝というのは細胞が活動すること、例えば細胞に蓄えた脂肪を運動などのエネルギーとして使うことを指します。
このときにうまく脂肪をエネルギーに変えるためには、血液に含まれる酸素が必要になったり、残った老廃物を回収するリンパの働きが重要になるわけですね。
つまり、血液やリンパの流れが良い方が代謝が良くなるわけです。
そして、血液やリンパの流れ、特に下半身については筋肉が膨らんだり縮んだりすることによって重力に逆らって移動する流れを補助する作用が大きいため、筋肉量が多いことや筋肉が活発に動いている方がいいわけです。
そうなると、平均的に女性よりも男性の方が筋肉量が多く、力仕事などの身体を動かす仕事に従事する割合も多いため、血液やリンパの流れも男性の方がよいことが多いわけです。
そのため、男性であってもセルライトができる可能性はあるのですが、実際には女性の方が圧倒的に多いというわけです。
このようにセルライトができにくい男性から学べることは、積極的に筋肉を使うこと、そして筋肉量を増やすような運動を日頃から行うことはセルライト予防に大いに役立つということです。
トップページ: リンパマッサージセルライトスパッツでスッキリ美脚!
関連ページ
- セルライトとは?|発生する仕組みと原因
- セルライトは見た目にはデコボコとしたものであるのは分かるものの、どんなものでなぜできてしまうのかについて、セルライトができる仕組みと原因をまとめました。
- 太ももやお尻にセルライトができやすいのはなぜ?
- 太ももやお尻、ふくらはぎなどの下半身にセルライトができやすいのはなぜでしょうか?その理由は足元ほど血液やリンパの流れが悪いことによるものなので、ちょっとした日常の運動などが大切です。
- セルライトをつぶす方法とは?
- セルライトをつぶす方法がよく紹介されていますが、そもそもセルライトがつぶれているのでしょうか?そして、なぜつぶす必要があるのでしょうか?
- セルライトに運動は逆効果?
- セルライトを除去するために運動は逆効果になるという意見もあるようですが実際のところはどうなのでしょうか?
- セルライトを予防するために必要なことは?
- セルライトは除去する方法ばかりに目が行きがちですが、それ以上に予防することが大切です。特に今は細い脚が自慢という方であっても冷えやすいという方は今からでもしっかりと予防策を実践するようにしましょう。